会社概要
サービス
製品について
ISO9001
エコアクション21
P-MARK
個人情報について
消費者志向自主宣言
トピック


 用紙の厚さ
 印刷用紙の寸法
 仕上り規格の寸法
 封筒の種類
 封筒の口糊の種類
 封筒貼りの種類
 頁物、伝票製本の種類
 折り加工の種類
 

 
 

協業組合徳島印刷センター
〒770-8056
徳島県問屋町165番地
tel.088-625-0135
fax.088-622-0734
【営業時間】8:30〜18:00
土・日・祝祭日を除きます。

カタログ印刷・チラシ印刷・フライヤー印刷・ポスター印刷
カタログ印刷・チラシ印刷・フライヤー印刷・ポスター印刷
  用紙、封筒のサイズや呼び名、製本の種類などを詳しくご紹介します。どうぞ、お役立てください。





連量一覧(用紙の厚さ)

印刷用紙の寸法
連量とは全版1000枚(1連)の重さので、同じ厚さでも、A判、菊判四六判では連量(kg)が違ってきます。 製本加工前の印刷時における用紙寸法。

仕上がり規格の寸法
印刷物の仕上がり規格寸法。





封筒の寸法

封筒の口糊の種類
封筒の種類と規格寸法 封緘作業が便利な口糊の種類。

封筒貼りの種類
封筒は貼り方によって呼び名が違います。





頁物、伝票製本の種類

折り加工の種類
代表的な冊子製本、伝票製本の種類を図入りでご紹介 チラシ、パンフレットなどの折り加工を図入りでご紹介


用紙寸法・仕上げ寸法

印刷物を作るうえで、何よりも覚えておかなくてはならないのが用紙サイズです。
何を制作するにしても、紙の大きさが決まらなければ始まりません。
数ある用紙サイズのなかでは、A4やB5といった JIS規格に沿った大きさのものがもっともなじみ深いものでしょう。
このA列、B列というのは、規格の違いを示すもので、A5とB5ではB5の方が小さくなります。
このA4、A3といったA列は国際的な用紙サイズ、B列というのは日本の寸法が考慮された用紙サイズのことをいい、どちらも縦横比 は1:√2で統一されています。
ABの後に続く数字が一つ小さくなると、大きさもちょうど半分になり、A1からはじまり A8等々といかが同じように続きます。


【用紙サイズ】

【規格判の仕上がり寸法(mm)】
呼     称
用紙寸法(mm)
A全
全判
A全
625×880
半裁
A2
438×623
4切
A3
310×438
菊判
全判
菊全
636×939
半裁
菊判
468×634
4切
菊四裁
315×467
4/6判
全判
4/6全
788×1091
半裁
B2
544×788
4切
B3
390×544
8切
B4
270×390
番号
A列
B列
841×1,189
1,030×1,456
594×841
728×1,030
420×594
515×728
297×420
364×515
210×297
257×364
148×210
182×257
105×148
128×182
74×105
91×128
52×74
64×91
37×52
45×64