平成29年12月19日
協業組合徳島印刷センター
代表理事 多田哲也 |
①理念 |
・ |
お客様のお手伝いをさせて頂くことを第一義と考え、
素早く高品質な製品を適正な価格で提供できることを誇りとします。 |
・ |
安心しておまかせ頂ける。
そんな信頼関係を築きこころとこころのコミュニケーションをいつまでも大切にします。 |
・ |
顧客満足度と従業員満足度の向上を考え、
地域に密着した印刷会社として、社会に貢献していきたいと考えています。 |
|
|
②取組方針 |
私たちは消費者志向自主宣言として品質・環境・個人情報保護の3つの安心をお届けします。 |
|
品質方針 |
私たちは、情報関連事業の先進的企業として、顧客の高い満足と信頼に添う製品とサービスを提供することにより社会に貢献します。 |
【行動指針】 |
1. |
基本理念の実現のため、品質マネジメントサービスを構築し、継続的に改善し、顧客満足の向上をめざします。 |
2. |
品質目標を設定し、その達成に努め、適時見直しをおこないます。 |
3. |
顧客の要求品質ならびに適用される法規制を満足する製品を提供します。 |
4. |
品質方針遵守のため、本方針の全構成員への徹底と教育・啓蒙に努めます。 |
|
環境方針 |
私たちは、情報関連産業の先進的企業群として、事業活動のすべてにわたり、環境に配慮した対応を進め、地球環境保全に貢献します。尚、自主的・積極的に、環境への取組を推進します。 |
【行動指針】 |
1. |
私たちは、次のことについて重点的に取り組みます。
1)二酸化炭素排出量の削減(総エネルギー使用量の削減)
2)廃棄物の削減及びリサイクルの推進
3)水使用量の削減
4)省エネルギー・省資源に努めます
5)化学物質の使用量削減
6)グリーン基準適合品の購入に努める
7)環境負荷の低減に配慮した製品作り
8)地域社会の環境保全への貢献
9)環境目的及び目標を設定し、年度ごとの見直しを通じ継続的に改善します
|
2. |
私たちは、環境に関連して適用される法令、及び、その他の同意する要求事項を遵守します。 |
3. |
この環境方針を全ての従業員に周知します。 |
|
個人情報保護方針 |
印刷・情報関連サービスを通じ、社会に貢献し、お客様からの信頼と満足を向上し、当社への期待に応えられるよう企業活動を進めて参ります。
個人情報は、厳正に管理されるべきお客様の大切な財産であり、当社にとっても厳重に保護すべき重要資産であることを認識し、個人情報のリスクに対する合理的な管理方法を構築し、維持・向上させるために、以下に示す個人情報保護方針を定め、この方針を実施するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、確実に運用いたします。 |
【基本方針】 |
1. |
当社は、全ての個人情報を適切に保護することを社会的責務と考え、次の通り個人情報の取り組みを推進いたします。 |
2. |
当社は、社員に対する教育・啓発活動を実施し、個人情報を取り扱う部門(総務、営業、prepress、press/postpress)ごとに管理責任者を置き、全社を挙げて個人情報の適切な管理に努めます。 |
3. |
当社は、必要かつ適切なセキュリティ対策を講じることにより、当社の取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理に努めます。また、万が一事故等が発生した場合には、速やかに必要な措置を行い、予防是正いたします。 |
4. |
当社は、あらかじめ本人の同意のある場合、または法令で許容されている場合を除き、通知もしくは公表した利用目的、または取得の状況から明らかな利用目的のためのみに個人情報を利用し、目的外の使用はいたしません。 |
5. |
当社は、あらかじめ本人の同意のある場合、または法令で許容されている場合を除き、当社の業務の委託先および当社の関連業務の承継先以外の第三者には個人データを提供いたしません。 |
6. |
当社は、当社の取り扱う個人データを第三者に提供する場合は、特段の事情のない限り、契約による義務付けの方法により、その第三者からの漏洩・再提供の防止などを図ります。 |
7. |
当社は、本人が当人の個人データの確認、訂正などを希望される場合は、合理的な範囲で対応いたします。また、苦情及びご相談に関しましても適切に対応いたします。 |
8. |
当社は、個人情報の保護に関係する日本の法令その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーを含むコンプライアンス・プログラムの内容を継続的に見直し、その改善に努めます。 |
9. |
当社は、お客様から預託を受けた個人情報に関して、必要かつ適切なセキュリティ対策を講じることにより、預託された個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の預託された個人データの安全管理に努めます。また、これらの事態が発生するリスクを察知した際には、迅速な予防是正処置を講じる体制を構築・維持します。 |